1. ホーム
  2. 都道府県
  3. 中部地方
  4. 岡崎市

愛知県岡崎市の 木、花、鳥

岡崎市の木(市木)

みかわくろまつ

日本原産でマツ科の常緑高木で、北海道を除く各地に自生し、特に海岸に多く生息。アカマツに比べ葉も幹も大きく、樹皮は黒褐色で枝ぶりは見事。古来長寿の木といわれ、盆栽でも親しまれている。

西三河には古くから、盆栽、庭木として優れたクロマツが多いことから、岡崎で見られるクロマツを「みかわくろまつ」と称賛して付けられた名。 枝ぶりの大きな松としては、「福岡町の土呂陣屋の松」「藤川の松並木」などが有名。
1971年決定

岡崎市の花(市花)

ふじ

古くから鑑賞用植物とされ、万葉集にも詠まれている。

岡崎公園の西南部、乙川を望む藤棚に見られるふじの古株「五万石ふじ」が有名。昭和38年には市の天然記念物に指定。棚は約1300平方メートルの面積にもなり、最大のふじは、幹回り2.4メートル、枝は11メートル、花穂が1メートルに達するものもある。かつて城の入口付近にもあったものを今場所に移したもので、古くから「五万石ふじ」の名で市民に親しまれている。
1970年選定
さくら

日本人の心に咲き続けてきたさくらは、山桜・里桜・大島桜・彼岸桜等に大別されるが、栽培種を合わせると、数百種にものぼるといわれている。

岡崎公園とその周辺の桜は、日本の「さくらの名所100選」にも選ばれており、国内有数のさくらの名所。
2016年7月1日

岡崎市の鳥(市鳥)

ハクセキレイ

都会でも一年中見られる最も身近なセキレイの仲間。河川の岸辺、公園の芝生など、いろいろな環境で尾を振りながら歩き、鳴きながら波形を描いて飛ぶ。スズメより大きく、ムクドリよりも小さい鳥で、白と黒のコントラストがはっきりしている。

昭和40年代、数千羽のハクセキレイが、矢作橋をねぐらとしていた。矢作川や乙川などの水辺でよく姿を見ることができる。
1975年選定
参考
https://www.city.okazaki.lg.jp/1300/1301/1312/p005610.html

愛知県のシンボル