1. ホーム
  2. 都道府県
  3. 九州・沖縄地方
  4. 与那国町

沖縄県与那国町の 木、花木、花、鳥、魚、蝶

与那国町の木(町木)

ビロウ(クバ)

高さ3~10メートル。幹は直立し、頂に葉が集まってつく。葉は手のひら状に深く裂けていて、垂れ下がる。春、葉の付け根から枝分かれした柄を出し、黄白色の小花を多数つける。実は熟すと青磁色。庭木・街路樹に用いるほか、葉や扇や笠に利用し、また若芽を食用にすることもある。

与那国町の花木(町花木)

サルスベリ

落葉高木。高さ3から7mで、木の幹が皮がはげやすくて滑らかなため、「猿でもすべってのぼれない」という意味で、この名がついた。夏から秋にかけて、しわの多い紅・淡紫・白などの6枚の花弁のある花をつけるが、その花の色と咲いている期間から、漢字では「百日紅」と書く。

与那国では古くから庭木として栽培され、床柱・ステッキ等にも使用されている。ほかにはシロバナサルスベリがある。

与那国町の花(町花)

ユリ(テッポウユリ)
与那国島では3月下旬から4月にかけて山裾や原野に多く見られる。ときには海岸にも育成する。

与那国町の鳥(町鳥)

メジロ

冬季の寒冷地を除く全国に生息。

あざやかな黄緑色の体をもち、目の周りには白いふちどりがある。椿などの花の蜜を好み、民家の近くまで近寄ってくる。

与那国町の魚(町魚)

カジキ

暖海の魚で世界的に分布し、海洋を回遊するが、高温を好み表層を遊泳する。

与那国島では、一年を通してカジキが獲れる。

与那国町の蝶(町蝶)

ヨナグニサン (アヤミハビル)

世界の鱗翅目中最大の蛾。はねの開張180~240mmもあり大型でかつ美麗。主な生息地である与那国の名前がつけられている。

参考
https://www.town.yonaguni.okinawa.jp/docs/2018042500011/about.html

沖縄県のシンボル