1. ホーム
  2. 都道府県
  3. 東北地方
  4. 岩手県

岩手県の 木、花、鳥、魚

岩手県の木(県木)

ナンブアカマツ

樹のはだが赤味をおびているところからアカマツと呼ばれる。 古生層の丘陵地帯に多く、早く成長する。油脂分が多いため、磨けば磨くほど優雅な光沢を出す。800年前の東大寺大仏殿の復興材や皇居新宮殿「松の間」の内装材に使われている。

県内いたるところに生息している岩手県産の代表的樹種。純和風高級材として質、量ともに日本一を誇る。
1966年9月26日決定

岩手県の花(県花)

キリ
岩手県産のキリは、材の光沢が強く淡紫色をおびて美しいので「南部の紫桐」として知られる。
1955年3月22日発表

岩手県の鳥(県鳥)

キジ

雄は光った帯緑黒色の美しい羽と長い尾羽を持ち、雌は地味で体が淡黄かっ色、体一面に黒点がある。

県内全域に生息。生息数は日本一。
1964年5月10日指定

岩手県の魚(県魚)

南部さけ

体調90センチ、体は紡錘形をしていて、秋、故郷の川をさかのぼり、上流の砂底に産卵する。

岩手県は、秋サケでは、本州一の漁獲量を誇り、昔から多くの県民に親しまれてきた魚。
1992年2月21日決定
参考
https://www.pref.iwate.jp/kensei/profile/1000650.html

岩手県のシンボル